投げ釣りシーズンには1ヶ月くらい早い微妙な時期がGWというシーズンなんですが、シーズン走りにはギリギリ差し掛かっていると思うので、海水温や潮の動き次第では少しくらいは釣れるんじゃなかろうか?と、思ってお試し釣行してきました。

釣行時間は15:00~18:30ぐらい、今回はカレイ一本狙い、投げ竿とショアジギロッドの2本並べです。(ツインパ付けたショアジギロッドでも平気で鈴付けて投げ釣りに使っちゃいます

釣り方はいつもと同じ30分ルール。
遊動式仕掛けでのカレイのアタリなんか確実にとれる訳でも無いし、竿にまたがって合わせのタイミング待っててもだいたいスカるのが落ち。
アタリが来ようが来なかろうが、30分確実に待って上げる前に聞き合わせで合わせる釣り。
ほとんど針飲ませて釣るような感じになります。

第一投、30分以上経ったことを確認して竿を上げてみると何やら重い。
竿を煽っても煽っても水面に上がってこないこの感じ!


摂待川にて、11:00~14:00くらいまでの釣行。
摂待川は昨年の台風10号の影響で道路が途中の砂利道だったあたりが通行止めになって上流と下流が寸断されている。
今回は下流側と上流側の両方での釣行。
まずは下流側を攻めてみたが水量はややお多めだが濁りは無し。
スレ具合はそこそこ。

中途半端な時間からの入渓だったため、多分先行されいる。
瀬の途中にあるちょっとした深場や石の裏の出来るゆるい流れ、対岸のポケットなど、すべてのポイントをしらみつぶしに攻めながら釣り残しをやスレから復活したやつをセコく拾っていく。


昨年は異常とも言えるほど好調だったサクラマスですが、今年はうって変わって渋い状況が続いているようです。

渋い状況ながらも「ベタ凪」「強風」「中潮満潮スタート」「4月中半」「雪代」・・・
この状況で釣れなきゃいつ釣れるんだ?と言うくらい釣れそうな条件が揃っていた。
条件は揃っているが、魚の跳ねやチェイスは一切見えない。
見えはしないが魚は必ずいる、必ず釣れる日だということを信じ、それだけをモチベーションにしてキャストを続けてみた。

今の時期なら日の出前にもワンチャンスあるかと思ったけど、異常なし。
日が昇りきって少し気温が上がりはじめて風が出始めた頃にヒットがあった。
かけてからジャンプもしなかったもんで、もしかして上げたら残念ながら茶色い魚だったり黒い魚だったりしないよな!?
と不安もありましたが、寄せてからの反転、瞬発的な突っ込みと同時に見せた魚体は白銀の鎧を纏った正真正銘のサクラマス、太陽の直射を浴びて反射する銀光は偏光越しでもゾクゾクする輝きだ。


今年も無事、渓流シーズン解禁となりました。
解禁直後で低水温・低活性ですが、久しぶりの魚の姿と感触を求めて入渓してきました。


 


昨年の秋に猛威をふるった台風10号、山津波なんて表現をする人も居ますが、その名の通り安家川の上流から下流域までの集落・道路は壊滅状態となっていました。
被害から数ヶ月経ちましたが、道路は仮復旧状態となり乗用車であれば通行できる程度になっているようなので川の様子をみてきました。

釣り人に馴染みがある場所は少し写真も撮ってきました。

まずは下流域から、八戸の小屋?正式名称は分かりませんがそう呼ばれてたところの周辺から。




恐ろしく川幅が広がり別の川の渓相です。
小屋は流れて裏のあのポイントも丸見えになってます。

ブログ内検索

潮見表

RSS

RSS 2.0

YouTube

バーコード

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

PAGE TOP