
朝方には霜も降りて寒くなってきたし、ドンコでも釣って汁物作ろうかと思いドンコ釣りへ行ったんですが、思わぬ獲物が掛かりました。
投げ竿だったんですが、竿を持ってかれそうになるようなアタリ、巻いてみると重いような軽いようなよく分からん引き、足元まで寄せると急に重みが増してくる。
見慣れないシルエット、上げてみると・・・
カスペだw
今までいろんな魚を釣ってきたけどカスペははじめて釣った。
ショアから釣れるもん?
確かに砂地でエイのいそうなところだったけど・・・
季節的なものと地形的なものがマッチして運良く釣れたのか、または漁師が沖から獲ってきたのを漁港に投げたやつなのかは不明ですがちゃんと口使って食ってきました。
しかも2匹釣れました。
2匹め
買ったものや貰い物で皮がむかれた切り身を料理したことはあるんですが、活魚のまま捌くのは初だったんで、速攻で捌き方をググりましたw
捌くのは簡単でしたが皮を剥くのが凄いめんどくさい、ペンチがあれば簡単に剥けるそうですが、頑張ってキッチンペーパーで抑えながら剥きました。
実は新鮮なカスペは刺し身でもイケるそうなんですが、ちょっと勇気が出ませんでした。
定番の煮付け・唐揚げ・ムニエルにて食べました。
次に釣れたら刺し身にも挑戦してみます、あとエイヒレも作ってみようかな。
でもマルのカスペ2匹分は食べるにはちょっと多すぎるw
メインターゲットのドンコももちろん釣れました。
キープサイズの30㎝
そう言えば少し前にマコガレイを釣った動画を作ったんですが、釣れたマコガレイの肝を今までは捨ててたんですが、試しに一緒に煮付けにして食ってみたんです、そしたらすごく濃厚でドンコの肝にも負けない味で驚きました。
マコガレイ釣れたら是非肝を食ってみてください。ビビりますよ。